2007年09月08日

高山の赤飯

最近、地域のお祭があちこちあるみたいで、(どんなお祭なのか全然知らないんですが・・・)

旦那様が、よく、会社のおじさま、おばさまたちから赤飯をもらって帰ります。

私はもともと、赤飯は嫌いです。

山口でも、めでたい時には、母親が、よく赤飯を炊いていましたが、私は食べませんでした。

白米の方がいい!!

しかし、もらった赤飯を食べると、ものすごくおいしかった。何だろう、この違いは・・・。

うちの母親の作り方がまずいのか、高山の作り方が山口とで違うのか・・・・。

はたまた、私の味覚が変わったのか・・。

ちなみに、私は赤飯は嫌いだったので、作り方を知りません・・・・。

旦那様も、赤飯がこんなにおいしいとは知らんかった!

と言っていました。


また、もらえないかな、赤飯(笑)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(高山のこと)の記事画像
高山へ
同じカテゴリー(高山のこと)の記事
 高山へ (2009-07-09 22:06)
 高山へ行ってきました (2008-11-18 07:14)
 もう春!? (2008-03-10 12:41)
 野菜即売所 (2007-09-01 09:46)
 初めての手筒花火 (2007-08-10 12:20)
 夏祭り (2007-08-08 14:27)

Posted by タカコ at 11:22│Comments(2)高山のこと
∴ この記事へのコメント
こんばんは

私も飛騨にくるまでは、お赤飯を美味しいと思って食べたことなかったですよ。
こちらに来て、御近所さんが祭りや祝い事に炊いたお赤飯をいただくようになってから、その美味しさに気づきました。

なんでだろうね??
味覚もきっと、変わってきたんだろうと、私も思います。それにしても・・・美味しい・・・

この辺りではね、「高山もち」という品種のもち米をよく栽培しています。もともともち米は標高が高い寒冷地でよく育つそうですから、他地域のもち米よりも美味しいのかもしれません、私の想像ですが・・・

たまに頑張って炊いてみるけど、大変だよ~!お米を小豆の煮汁に漬けておいて蒸して煮汁を打ち水して・・・面倒だから炊きおこわにすると、ベタベタしてそれほど美味しくありません。やっぱり、いただいたのが一番!
Posted by やまねやまね at 2007年09月09日 19:38
やまねさん、ありがとうございます!

「高山もち」というもち米があるんですね、知りませんでした!

やっぱり、素材が違うから美味しく感じるのかも・・・。

そんなに赤飯炊くのはめんどくさいんですか!
やる気まんまんの時じゃないと、無理そうだわぁ~~。

ほんと、もらいものはありがたいですね☆☆
Posted by ワルコ at 2007年09月09日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。