スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年10月15日
秋のアルプス
先週の土曜日に、奥丸山に行ってきました。
週末にちょいとアルプスに行けるなんて、まるで夢のよう
高山というすばらしい環境の場所に住めるなんて、本当に幸せです。
2500メートルあたりの山は紅葉真っ盛りでした。
週末なのに人が少ない。
みんな涸沢方面に行ってるのかな。

槍ヶ岳が目の前。
この日の天気は昼過ぎまでよく、吹く風は超冷たかったけど、
風はあんまり吹いていなくて、山頂はとてもぽかぽかしていました
360度のアルプスのパノラマ。
この山もいい山です

右俣にて。
左俣から登り、右俣に降りました。
あまりにも気持ちいいので、山頂で2時間ほど、みんなで鍋をして、おしゃべりしていました!
今年初の鍋は本当に美味しかった!
ちなみに旦那は次の日がめでたく三十路の誕生日
一緒に山行した友達が、シャンパンと誕生日ケーキを準備していてくれて、感動!
ちなみにあたしは何にも準備していなかった。妻失格か?
今度は雪景色を見に、この奥丸山に登りたいなあ、と旦那と話しています。
今年は雪山にチャレンジしてみようかなぁ・・・。
週末にちょいとアルプスに行けるなんて、まるで夢のよう

高山というすばらしい環境の場所に住めるなんて、本当に幸せです。
2500メートルあたりの山は紅葉真っ盛りでした。
週末なのに人が少ない。
みんな涸沢方面に行ってるのかな。
槍ヶ岳が目の前。
この日の天気は昼過ぎまでよく、吹く風は超冷たかったけど、
風はあんまり吹いていなくて、山頂はとてもぽかぽかしていました

この山もいい山です

右俣にて。
左俣から登り、右俣に降りました。
あまりにも気持ちいいので、山頂で2時間ほど、みんなで鍋をして、おしゃべりしていました!
今年初の鍋は本当に美味しかった!
ちなみに旦那は次の日がめでたく三十路の誕生日

一緒に山行した友達が、シャンパンと誕生日ケーキを準備していてくれて、感動!
ちなみにあたしは何にも準備していなかった。妻失格か?
今度は雪景色を見に、この奥丸山に登りたいなあ、と旦那と話しています。
今年は雪山にチャレンジしてみようかなぁ・・・。
2007年08月21日
夏山山行記
お盆休みに、北アルプスに行ってきました
高山に引越して来てから、はじめての北アルプス山行でした。
雲一つない天気が続き、とても気持ちよかったです。
1日目 新穂高温泉から三俣山荘へ
双六岳から見える槍ヶ岳はとても大きく、偉大でした。
しかーし、双六岳の急騰がとてもきつく、私はバテていたため、あんまり覚えていません
また、あの槍ヶ岳に行ってみたいな~~。

2日目 三俣山荘~赤牛岳~奥黒部ヒュッテへ
笠ヶ岳はとても綺麗な形をしている山ですね~。
残念ながら、笠ヶ岳はまだ登ったことはありません。

読売新道より赤牛岳方面
赤牛岳はあまり人が行かない場所と聞いていましたが、たくさんの登山者がいらっしゃいました。
お盆の登山客のピークだったからかもしれません。
ちなみに、水晶岳は人がたくさんいらっしゃって、休憩できませんでした。
読売新道は道がものすごいです・・・。
アップダウンがたくさんあって、私は泣きそうになりました。
10時間行程のこの日、体力の限界を感じました・・・。

奥黒部ヒュッテの近くには、黒部源流の川が流れていました。
男性群はパンツ一丁になって、気持ちよく(雪解け水なのでかなり冷たいはず)泳いでいました。
私も泳ぎたかった~~!! こういう時って女って損だよね!!
奥黒部ヒュッテで飲んだ、1缶700円のビールが最高においしかった

3日目 奥黒部ヒュッテから黒部ダム
登山道が黒部ダムによってなくなってしまったため、登山客のために、無料で船が出ているのです。
この船に乗らないと、帰れません!
しかし、この小さな船に、20人くらいの登山客が無理やり乗せられました。
人数オーバーじゃないかって思うくらいです。
右側の方に人が偏って乗ってたみたいで、傾いて走っていたらしい(笑)
黒部湖はとても綺麗でした。
山に登って船に乗るなんて、めったにないことだ

私がかなりバテていたため、他のメンバーにかなりの迷惑をかけてしまいました。
でも、山登りはやめられません!!
せっかくこんなに近い高山に住んでいるのだから・・・。
紅葉の秋がとっても楽しみです!
それまでに体力づくりしないと・・・・。

高山に引越して来てから、はじめての北アルプス山行でした。
雲一つない天気が続き、とても気持ちよかったです。
1日目 新穂高温泉から三俣山荘へ
双六岳から見える槍ヶ岳はとても大きく、偉大でした。
しかーし、双六岳の急騰がとてもきつく、私はバテていたため、あんまり覚えていません

また、あの槍ヶ岳に行ってみたいな~~。
2日目 三俣山荘~赤牛岳~奥黒部ヒュッテへ
笠ヶ岳はとても綺麗な形をしている山ですね~。
残念ながら、笠ヶ岳はまだ登ったことはありません。
読売新道より赤牛岳方面
赤牛岳はあまり人が行かない場所と聞いていましたが、たくさんの登山者がいらっしゃいました。
お盆の登山客のピークだったからかもしれません。
ちなみに、水晶岳は人がたくさんいらっしゃって、休憩できませんでした。
読売新道は道がものすごいです・・・。
アップダウンがたくさんあって、私は泣きそうになりました。
10時間行程のこの日、体力の限界を感じました・・・。
奥黒部ヒュッテの近くには、黒部源流の川が流れていました。
男性群はパンツ一丁になって、気持ちよく(雪解け水なのでかなり冷たいはず)泳いでいました。
私も泳ぎたかった~~!! こういう時って女って損だよね!!
奥黒部ヒュッテで飲んだ、1缶700円のビールが最高においしかった


3日目 奥黒部ヒュッテから黒部ダム
登山道が黒部ダムによってなくなってしまったため、登山客のために、無料で船が出ているのです。
この船に乗らないと、帰れません!
しかし、この小さな船に、20人くらいの登山客が無理やり乗せられました。
人数オーバーじゃないかって思うくらいです。
右側の方に人が偏って乗ってたみたいで、傾いて走っていたらしい(笑)
黒部湖はとても綺麗でした。
山に登って船に乗るなんて、めったにないことだ

私がかなりバテていたため、他のメンバーにかなりの迷惑をかけてしまいました。
でも、山登りはやめられません!!
せっかくこんなに近い高山に住んでいるのだから・・・。
紅葉の秋がとっても楽しみです!
それまでに体力づくりしないと・・・・。