スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
 

Posted by at
 

2007年10月26日

恐怖の英会話教室

最近、毎週月曜日の夜は、市主催の、英会話教室に参加しています。

本当は、中国語(大学時代に専門だった)や、韓国語(冬ソナの影響でちょっとだけ勉強した)の講習に行きたかったけど、

旦那が、「英語なら僕も行く」

という一言で、しぶしぶ英語を選びました。

クラスは、ホップ(初級)ステップ(中級)ジャンプ(上級)とあり、
一応二人とも、大学まで英語を勉強していたつもりなので、上級といきたいところだったけど、
ちょっとだけ遠慮して、中級のクラスに参加することにしました。

しかし、その選択が大後悔を招くことに・・・・・・・・。

先生はオーストラリア人で、日本語は一切しゃべらない・・・。
しかも、聞いてもさっぱり理解できない・・・・。

「やばい・・・。こんな授業ついていけないよ。」

と私は内心かなり焦りました。となりの旦那を見てみると

固まってる・・・・・face07

どうやら旦那は私より焦っているらしい・・・・。

雰囲気的に、どうやら自己紹介をすることになったらしい。
15人ぐらいクラスメイトがいますが、他のみんなは英語ペラペラ!
しかも、先生と会話のやりとりを簡単にしてるっ!

うちらは先生のジョークすら分からず、他の人が笑ったらつられてひきつりながら笑っているだけ・・・・。

恐ろしい・・・。授業でこんなに冷や汗をかいたのは久しぶりです。ある意味新鮮ですが。

ついに旦那の番がきました。(私はその次)

旦那のしゃべる英語は、私にはさっぱり単語の意味が分からず
「すごい!!」
と内心思っていましたが、なんか念仏を唱えるように単調で、先生の目を見ずうつむいて自己紹介をしていました。

普通は、自己紹介をした後、先生がその内容について質問をするんですが、
旦那のときは、そのまま終わり。
先生には旦那の英語は理解できなかったのであろうか、後で大爆笑したら旦那に怒られました。

私は、とりあえず知っている単語をすべてさらけだし、先生の目を見てちゃんと理解してもらっているかどうかを
確かめながら自己紹介をしたので、なんとか通じたみたいface01

月曜日はかなり気が重たいです。
しかし、旦那が前向きなので、私もがんばってみようと思いますicon47 

Posted by タカコ at 13:58Comments(6)