2007年10月15日

秋のアルプス

先週の土曜日に、奥丸山に行ってきました。

週末にちょいとアルプスに行けるなんて、まるで夢のようicon92
高山というすばらしい環境の場所に住めるなんて、本当に幸せです。

2500メートルあたりの山は紅葉真っ盛りでした。
週末なのに人が少ない。
みんな涸沢方面に行ってるのかな。

秋のアルプス
槍ヶ岳が目の前。

この日の天気は昼過ぎまでよく、吹く風は超冷たかったけど、
風はあんまり吹いていなくて、山頂はとてもぽかぽかしていましたicon01360度のアルプスのパノラマ。
この山もいい山ですicon110

秋のアルプス
右俣にて。

左俣から登り、右俣に降りました。
あまりにも気持ちいいので、山頂で2時間ほど、みんなで鍋をして、おしゃべりしていました!
今年初の鍋は本当に美味しかった!

ちなみに旦那は次の日がめでたく三十路の誕生日icon71
一緒に山行した友達が、シャンパンと誕生日ケーキを準備していてくれて、感動!

ちなみにあたしは何にも準備していなかった。妻失格か?

今度は雪景色を見に、この奥丸山に登りたいなあ、と旦那と話しています。

今年は雪山にチャレンジしてみようかなぁ・・・。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(登山)の記事画像
夏山山行記
同じカテゴリー(登山)の記事
 夏山山行記 (2007-08-21 20:32)

Posted by タカコ at 18:42│Comments(8)登山
∴ この記事へのコメント
冬の奥丸山は、槍の入り口ですね~
気を付けて行ってきてくださいね。

私は今年の3月に
西穂高独標に行ってきました。
死ぬかと思った・・・・冬山は怖いです。
それから中央アルプス千畳敷散策
上高地散策しましたよ。
冬は、気を引き締めて楽しまないとね~
Posted by 黒雷鳥 at 2007年10月15日 19:59
黒雷鳥さんへ

冬の山って風が吹くと本当に凍えるほど寒いらしいですね・・・・。

寒いの苦手だけど、雪景色は綺麗だから、ぜひ挑戦してみたいな・・・。

あと、雪崩とかも怖いですよね・・。
かなり安全なところでないと行きたくないなぁ・・・。
Posted by ワルコ at 2007年10月16日 11:33
紅葉が始まった山を登るのは最高でしょうね~♪
雪山登山は雪道に慣れてからの方がいいんじゃない?
雪道初心者は平らな道でもスッテンコロリンします(笑)。

飛騨の人は普通の靴でも平気で雪道歩いてるの。
不思議よ~。
Posted by m-m at 2007年10月16日 15:10
一応、何回かは雪山に行った経験があるんですけどね。
中国地方の・・・・。登山靴だったら大丈夫かな!?

でも、歩き方は飛騨の人に比べたら全然と思います・・・。

早いですが、滑り止めのついた長靴買ってみました(笑)
Posted by ワルコ at 2007年10月16日 18:47
ワルコさん こんにちは
奥丸山いいですね(^^ 山でなべって本物土鍋もっていったんですか(^o^
だんなさん お誕生日おめでとうございます
楽しそう !  お天気もよくてよかったですね(^^

そうです 私はカラ沢行ってきました カラ沢ヒュッテで一泊
カール紅葉 美しかったです 今度は 五月か六月行きたいものです
Posted by niko at 2007年10月17日 07:01
nikoさん
いいなぁ!
涸沢の紅葉はまた別格ですよね!!
いつか行ってみたいけど、今シーズンは無理だな・・・・。
新緑も綺麗そう☆☆

土鍋持っていったら間違いなく撃沈します(笑)
と言っても、旦那に持たせますが。

鍋のスープを持っていっただけです・・・。
鍋はアルミのコッフェルですけどね。

おもちをせっかく持っていったのに、食べるの忘れました・・。
Posted by ワルコ at 2007年10月17日 12:01
こんにちは。

やっぱり標高が高いだけに色づいていてとてもキレイですね。
Posted by ぶーさん at 2007年10月18日 10:31
ぶーさんへ

こんにちは。

もう少ししたら、下界も色づきますね!
個人的にはせせらぎ街道の紅葉が楽しみなのです!!
Posted by ワルコ at 2007年10月18日 16:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。