スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月05日
いろいろ粘土
粘土をこねてあそぶのが大好きな長女。
カラフルな小麦粉粘土が好き。
以前は、赤・青・黄色・白の小麦粉粘土が100円ショップに
売ってあったけど、
最近、12色入りの小麦粉粘土を発見。
どうせ、ごちゃまぜにして変な色にしてしまうので100均ので十分。
将来は芸術家かな

2010年12月02日
クリスマス会の準備
12月中旬にある、市の育児サークルのクリスマス会。
そこで、子供たちは手作りの帽子と服を身にまとって、
ダンスを披露するらしい。
今日はみんなで帽子を作成。
ばいきんまんとドキンちゃんを折り紙で作ってペタリ。
てっぺんにはボンボンと、淵には綿を貼って完成。
この帽子をとっても気に入ってくれた娘だが、
ことあるごとにかぶりたがる娘。
それは嬉しいが、強度があまりないので、
クリスマス会までに壊れてしまいそうな気配・・・。
帽子さん、がんばって
そこで、子供たちは手作りの帽子と服を身にまとって、
ダンスを披露するらしい。
今日はみんなで帽子を作成。
ばいきんまんとドキンちゃんを折り紙で作ってペタリ。
てっぺんにはボンボンと、淵には綿を貼って完成。
この帽子をとっても気に入ってくれた娘だが、
ことあるごとにかぶりたがる娘。
それは嬉しいが、強度があまりないので、
クリスマス会までに壊れてしまいそうな気配・・・。
帽子さん、がんばって

2010年11月23日
向きぐせ
みかこは、右ばかり向いてます。
何度左に向かしても、右を向き、
頭の右下に、タオルを置いていても、がんばって右を向いております
そのおかげで、右の後頭部が左よりぺちゃんこ・・・・
長女のときはこんなことなかったんだけど・・・・。
まぁ、女の子だから、髪を伸ばせば頭の形は分からないかなぁ

最近、よく笑います
何度左に向かしても、右を向き、
頭の右下に、タオルを置いていても、がんばって右を向いております

そのおかげで、右の後頭部が左よりぺちゃんこ・・・・
長女のときはこんなことなかったんだけど・・・・。
まぁ、女の子だから、髪を伸ばせば頭の形は分からないかなぁ

最近、よく笑います

2010年11月19日
そば打ち体験
そばと言えば・・・
今まで食べたそばで、
荘川で食べたそばが一番おいしかったなぁ。。
もう一回食べに行きたい!!
さて、今日はアクトヴィリッジおのという施設で
育児サークルの行事として、そばうち体験がありました!
麺類大好きの娘。
周囲は嘔吐下痢が流行っているなか、娘の体調も心配だったけど
無事、元気で参加することができました!

2人1組で、そば粉をこねこね・・・。
娘も、1つ年上のおねえちゃんと一緒になってこねこね。。
あんまり、子供が手伝える場面はなかったけど、
なんとか失敗せずに完成。

打ちたてのそばは格別にうまい!!
私たちがそばを打っている間、ミカはサークルの先生にみてもらってました。
ほとんど寝ていたみたいだけど。
今度はお父さんにそばを打ってもらおうね(笑)
今まで食べたそばで、
荘川で食べたそばが一番おいしかったなぁ。。
もう一回食べに行きたい!!
さて、今日はアクトヴィリッジおのという施設で
育児サークルの行事として、そばうち体験がありました!
麺類大好きの娘。
周囲は嘔吐下痢が流行っているなか、娘の体調も心配だったけど
無事、元気で参加することができました!
2人1組で、そば粉をこねこね・・・。
娘も、1つ年上のおねえちゃんと一緒になってこねこね。。
あんまり、子供が手伝える場面はなかったけど、
なんとか失敗せずに完成。
打ちたてのそばは格別にうまい!!
私たちがそばを打っている間、ミカはサークルの先生にみてもらってました。
ほとんど寝ていたみたいだけど。
今度はお父さんにそばを打ってもらおうね(笑)
2010年11月17日
東行庵の紅葉
下関市にある東行庵に、紅葉を見にいってきました。
東行庵には、高杉新作のお墓があります。
早春には梅の花が咲く名所でもあり、
秋にはもみじの色づきが美しい場所でもあります。
今日は天気もよく、紅葉日和でした。
もみじの紅葉のピークは2週間ぐらい前とのことでしたが、
まだ、きれいに色づいているもみじも残っていたし、
落ち葉の赤いじゅうたんも、なかなかきれいなものでした。


ひな、最近はこのポーズで写真をとる(笑)

娘と歩いていると、
「まぁ、なんてかわいいぼっちゃんねぇ」
と、2回も男の子に間違われる娘・・・・。
「女の子です」
とちょっと力強く言うと、
「まぁ、女の子なら、もっとかわいい服きせてあげんにゃあ~。
おばちゃんが買ってあげようか!」
と笑われてしまった。
その時は、男の子に見えるわけがない!と思ってたけど
改めて写真を見たら、男の子に間違われてもしょうがないかな・・・
東行庵には、高杉新作のお墓があります。
早春には梅の花が咲く名所でもあり、
秋にはもみじの色づきが美しい場所でもあります。
今日は天気もよく、紅葉日和でした。
もみじの紅葉のピークは2週間ぐらい前とのことでしたが、
まだ、きれいに色づいているもみじも残っていたし、
落ち葉の赤いじゅうたんも、なかなかきれいなものでした。
ひな、最近はこのポーズで写真をとる(笑)
娘と歩いていると、
「まぁ、なんてかわいいぼっちゃんねぇ」
と、2回も男の子に間違われる娘・・・・。
「女の子です」
とちょっと力強く言うと、
「まぁ、女の子なら、もっとかわいい服きせてあげんにゃあ~。
おばちゃんが買ってあげようか!」
と笑われてしまった。
その時は、男の子に見えるわけがない!と思ってたけど
改めて写真を見たら、男の子に間違われてもしょうがないかな・・・

2010年11月17日
産まれました
報告が遅れましたが、
9月27日に、超安産(陣痛開始から1時間30分で出産!)
に元気な二女を出産しました。
名前は実佳子(みかこ)
どんな子になるのだろうか、とても楽しみです。
本当は、このブログもこれを機会に辞めてしまおうかと思いましたが、
何人か見てくださっているようで、
あまりかけないかもしれないけど
ぼちぼちがんばっていこうと思いました

それと同時に、ブログのタイトル変えました。
高山新婚日記でしたが、もう新婚じゃないし照れくさいので、
長女のひな、二女のみか、そして単身赴任の旦那さんが時々ブログに登場してくると思うので
こういうタイトルにしてみました

これからもよろしくおねがいします。
2010年07月07日
ハッピーバースディ、2才!
おかげさまで、娘も元気に2歳を迎えることができました。
今年は、去年よりもご飯が食べれるようになったので、
母はがんばって料理を作りました!
・炊き込みご飯
・ピザ
・とりのから揚げ
・フライドポテト
・あさりの味噌汁
・サラダ
どれも娘の大好きなものばかり!!
しかし、どれもそれほど食べてくれなかった・・。
いつもは炊き込みご飯をたくさん食べるのに、今回は一口も食べず。。
私的にも、ピザ以外はまあまあの味だったかな。
来年こそは!!
メインはこれ!!

ドキンちゃんのアイスケーキ!!
うちの娘、ケーキはあまり食べなくて、アイスなら食べるので
作ってみました!!
あんまりうまくドキンちゃんを書けなかったのが残念だけど、
娘が一目見て、ドキンちゃんと言ってくれたので
よしとしよう。
もうあれから2年。
どんどん大きく、元気に成長した娘。
これからは魔の2才に突入してしまうけど、お母さんはがんばるよ!!
今年は、去年よりもご飯が食べれるようになったので、
母はがんばって料理を作りました!
・炊き込みご飯
・ピザ
・とりのから揚げ
・フライドポテト
・あさりの味噌汁
・サラダ
どれも娘の大好きなものばかり!!
しかし、どれもそれほど食べてくれなかった・・。
いつもは炊き込みご飯をたくさん食べるのに、今回は一口も食べず。。
私的にも、ピザ以外はまあまあの味だったかな。
来年こそは!!
メインはこれ!!
ドキンちゃんのアイスケーキ!!
うちの娘、ケーキはあまり食べなくて、アイスなら食べるので
作ってみました!!
あんまりうまくドキンちゃんを書けなかったのが残念だけど、
娘が一目見て、ドキンちゃんと言ってくれたので
よしとしよう。
もうあれから2年。
どんどん大きく、元気に成長した娘。
これからは魔の2才に突入してしまうけど、お母さんはがんばるよ!!
2010年06月17日
赤ちゃん返り
はや妊娠7カ月。
最近急にお腹が大きくなる。
それと同時に、娘の私に対する後追いが激しくなってきた。
日ごろから、赤ちゃんがお腹の中にいるのよ。
とか、赤ちゃんがいるから、お腹の上には乗らないで!!
と怒っているせいか、たぶん、何となく分かってきているようで、
ちょっと不安になってきたのかなぁ。
いつも、私を無視して遊んでいる場所でも、
私がついていかないとダメだし、抱っこを求めることも多い。
キツイので、旦那などに抱っこしてもらおうとするが、イヤ!の一点張り。
産まれたら、相手にできない場面もあるだろうから、
なるべくがんばって、今は娘の要求にはこたえるようにはしているが。
あと3カ月。もう3カ月。
準備は何もしていません・・・・
最近急にお腹が大きくなる。
それと同時に、娘の私に対する後追いが激しくなってきた。
日ごろから、赤ちゃんがお腹の中にいるのよ。
とか、赤ちゃんがいるから、お腹の上には乗らないで!!
と怒っているせいか、たぶん、何となく分かってきているようで、
ちょっと不安になってきたのかなぁ。
いつも、私を無視して遊んでいる場所でも、
私がついていかないとダメだし、抱っこを求めることも多い。
キツイので、旦那などに抱っこしてもらおうとするが、イヤ!の一点張り。
産まれたら、相手にできない場面もあるだろうから、
なるべくがんばって、今は娘の要求にはこたえるようにはしているが。
あと3カ月。もう3カ月。
準備は何もしていません・・・・

2010年05月18日
酒飲み友達!?
空いた焼酎のペットボトルに石をおとして・・・・・。
一人が始めたら、もう一人も同じことをしなくちゃ気がすまない。
よかったぁ、ペットボトルが2本あって。
いとこの子が歩けるようになったので、
二人で仲良く遊んでくれるため、私は見てるだけでらくら~く!!
新緑のきれいな季節ですね!
2010年05月13日
6ヵ月
この秋にもう一人、家族が増える予定です。
妊娠初期は、娘の夜泣きが復活し、夜寝付くのも遅く、
つわりもあるやらで、辛い毎日が続いたけど、
最近はやっと娘もおちついて、
私の体調もよくなり、相手をしてやれるせいか、早く寝るようになった。
なんやかんやで、もう6カ月。
どんなお姉ちゃんになるんだろうか?
今のところ、赤ちゃん大好きな娘。
育児サークルでも、赤ちゃんを連れてこられると、
走って寄っていき、なでなでしてる。
自分の兄弟も、そんな風にかわいがってくれるだろうか?
いや、この子はきっと嫉妬が激しいだろうな、とちょっと心配。
それを超えたら、きっといいお姉ちゃんになれると思う。
たぶん、おなかの子は女の子。
にぎやかになるだろうなぁ。
妊娠初期は、娘の夜泣きが復活し、夜寝付くのも遅く、
つわりもあるやらで、辛い毎日が続いたけど、
最近はやっと娘もおちついて、
私の体調もよくなり、相手をしてやれるせいか、早く寝るようになった。
なんやかんやで、もう6カ月。
どんなお姉ちゃんになるんだろうか?
今のところ、赤ちゃん大好きな娘。
育児サークルでも、赤ちゃんを連れてこられると、
走って寄っていき、なでなでしてる。
自分の兄弟も、そんな風にかわいがってくれるだろうか?
いや、この子はきっと嫉妬が激しいだろうな、とちょっと心配。
それを超えたら、きっといいお姉ちゃんになれると思う。
たぶん、おなかの子は女の子。
にぎやかになるだろうなぁ。

2010年04月25日
サーティーワンアイス
今日も山口は春爛漫
車の中は、もう初夏です。
暑くなってくると、恋しくなるのがアイスクリーム
娘もアイスクリームが大好き
そんな時期に、サーティーワンアイスの広告が!
娘も大興奮して、
コレ(がいい)、コレ!
と指をさして楽しんでいる。
いつか、絶対行こう!!と思いつつ、ここ最近は、毎日娘と広告をながめながら、
「ヒナはどれがいい?かあちゃんはこれがいいなぁ!!」
と会話(?)をするのがとても楽しい。

娘は毎回指すアイスクリームが違うけど、私もどれにしようか迷うなぁ

車の中は、もう初夏です。
暑くなってくると、恋しくなるのがアイスクリーム

娘もアイスクリームが大好き

そんな時期に、サーティーワンアイスの広告が!
娘も大興奮して、
コレ(がいい)、コレ!
と指をさして楽しんでいる。
いつか、絶対行こう!!と思いつつ、ここ最近は、毎日娘と広告をながめながら、
「ヒナはどれがいい?かあちゃんはこれがいいなぁ!!」
と会話(?)をするのがとても楽しい。
娘は毎回指すアイスクリームが違うけど、私もどれにしようか迷うなぁ

2010年04月22日
手作りパン
娘は、小さいころからパンが好きじゃなかった。
岐阜市にいたときは、娘がまだよく寝ていたこともあり、
手作りのパンを何回か焼いたことがあったのだけど、
全然食べてくれなかった。
山口に引っ越してからは、私がパンを焼く機会もなかなかなかった。
1歳を過ぎて、クリームパンにはまり、最近では食パンも食べるように。
今回は、久々のパン教室で作ったパンを娘にやってみた。
おなかがすいていたせいか、おいしいと言ってパクリと食べてくれた!!
嬉しいなぁ。
しかし、パンは作るのに半日かかるので、
悪さばかりする娘を横目に見ながら作るのは、なかなか難しい・・・・・。
岐阜市にいたときは、娘がまだよく寝ていたこともあり、
手作りのパンを何回か焼いたことがあったのだけど、
全然食べてくれなかった。
山口に引っ越してからは、私がパンを焼く機会もなかなかなかった。
1歳を過ぎて、クリームパンにはまり、最近では食パンも食べるように。
今回は、久々のパン教室で作ったパンを娘にやってみた。
おなかがすいていたせいか、おいしいと言ってパクリと食べてくれた!!
嬉しいなぁ。
しかし、パンは作るのに半日かかるので、
悪さばかりする娘を横目に見ながら作るのは、なかなか難しい・・・・・。
2010年04月14日
断髪式
「髪は女の命」
ということで、旦那が娘の初めの髪を筆にしたがっていた。
髪を伸ばすこと1年と9カ月。
髪の毛がほとんどない状態から、今では前髪が鼻の上まで伸びている。
月日がたつのは早いものだ。
そろそろ前髪がうっとおしくなってきて、
旦那も今は仕事が春休みで帰ってきているので、
娘の断髪式をすることに。
今回は筆を作るため、美容院でカット。
娘のことだから、きっと暴れまわるに違いないと心配していたが、
意外とおとなしく、髪の毛を切ってもらっていた。

少し不安そうな娘であるが、あめちゃんをやってちょっと落ち着かせる。
はいポーズ!!!

ショートカット、似合ってるじゃん!!
母はこの髪型、好きだよん
ということで、旦那が娘の初めの髪を筆にしたがっていた。
髪を伸ばすこと1年と9カ月。
髪の毛がほとんどない状態から、今では前髪が鼻の上まで伸びている。
月日がたつのは早いものだ。
そろそろ前髪がうっとおしくなってきて、
旦那も今は仕事が春休みで帰ってきているので、
娘の断髪式をすることに。
今回は筆を作るため、美容院でカット。
娘のことだから、きっと暴れまわるに違いないと心配していたが、
意外とおとなしく、髪の毛を切ってもらっていた。

少し不安そうな娘であるが、あめちゃんをやってちょっと落ち着かせる。
はいポーズ!!!

ショートカット、似合ってるじゃん!!
母はこの髪型、好きだよん

2010年04月13日
お絵かき
娘が、初めて「絵」らしきものを書いた。
今までは、ミミズが何匹か這ったような線だったけど、今回は違う。
色遣いも鮮やかで。
何を書いたのか聞いたけど、返事はなし。

もっともっとお絵かきが大好きになって、
もうちょっと母が一息できるような時間を作ってくださ~~い!!
今までは、ミミズが何匹か這ったような線だったけど、今回は違う。
色遣いも鮮やかで。
何を書いたのか聞いたけど、返事はなし。
もっともっとお絵かきが大好きになって、
もうちょっと母が一息できるような時間を作ってくださ~~い!!
2010年03月17日
おむつのプーさん
あっという間に3月になってしまいました。
あっという間に娘も1歳7ヵ月。
やんちゃ娘で、写真を撮る暇も与えてくれません
最近は、毎日通っている育児サークルが楽しいみたいで、
先生と遊んだり、音楽に合わせて踊ったり、とても楽しそうです。
言葉も、自分の名前を言えるようになり、何となく意思の疎通はできるようになりました。
しかし、たまに宇宙語を叫んでいて、意味不明なときもありますが
さて、今日の出来事。
自分が使う、おしりふきを1枚おもむろに出し、
プーさんのお尻を拭いている。
私の顔を見て、
「プーしゃん、うんち出た。」
と言って拭き拭き。
ちゃんと、自分が拭かれているあたりを拭いているので、すごいなぁ、と感心。
終わったかと思うと、またお尻を拭き拭き。
「しっこ、出た」
今度は、おしっこが出たらしい
ひなママは大変ね♪と言いながら、おもしろいので、
プーさんにオムツをはかせてみた。
すると、なぜか娘はそれを嫌がり、プーさんのオムツを脱がせようとする。
「パンツ、パンツ!」
と言いながら、プーさんのオムツを脱がせようとするので、
「どうして?このパンツ誰のパンツ?」
と聞くと、
「ヒナ!」
どうやら、自分のオムツをプーさんにはかせるのは嫌らしい。
結局、プーさんのオムツははぎ取られた。
娘が寝たあとに、おもしろいのでプーさんにオムツをはかせてみた。
明日の朝、どんな反応をするのやら!?

あっという間に娘も1歳7ヵ月。
やんちゃ娘で、写真を撮る暇も与えてくれません

最近は、毎日通っている育児サークルが楽しいみたいで、
先生と遊んだり、音楽に合わせて踊ったり、とても楽しそうです。
言葉も、自分の名前を言えるようになり、何となく意思の疎通はできるようになりました。
しかし、たまに宇宙語を叫んでいて、意味不明なときもありますが

さて、今日の出来事。
自分が使う、おしりふきを1枚おもむろに出し、
プーさんのお尻を拭いている。
私の顔を見て、
「プーしゃん、うんち出た。」
と言って拭き拭き。
ちゃんと、自分が拭かれているあたりを拭いているので、すごいなぁ、と感心。
終わったかと思うと、またお尻を拭き拭き。
「しっこ、出た」
今度は、おしっこが出たらしい

ひなママは大変ね♪と言いながら、おもしろいので、
プーさんにオムツをはかせてみた。
すると、なぜか娘はそれを嫌がり、プーさんのオムツを脱がせようとする。
「パンツ、パンツ!」
と言いながら、プーさんのオムツを脱がせようとするので、
「どうして?このパンツ誰のパンツ?」
と聞くと、
「ヒナ!」
どうやら、自分のオムツをプーさんにはかせるのは嫌らしい。
結局、プーさんのオムツははぎ取られた。
娘が寝たあとに、おもしろいのでプーさんにオムツをはかせてみた。
明日の朝、どんな反応をするのやら!?
2010年01月07日
あんぱんまんと七草がゆ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日は七草がゆを食べる日。
地域の児童サークルの行事に参加してきた
最近の娘はあんぱんまんが大好き。
あんぱんまんのアニメを見たことがなかったのに、
最初におぼえて、言えるようになったキャラクターが、あんぱんまん。
やなせたかしさんは本当に子供の心をつかんでいるなぁ、としみじみ思う。
今日は、あんぱんまんの福笑いがあったので、娘はそれに釘付け。

もちろん、娘は見てるだけ~~だったけど。
食ぱんさまが、変なことになってるぞ
年末から10時にはおやつを食べていた娘が、
今日は食べられないので、途中で機嫌が悪くなる。

我慢しなさいっ!!
そして、待ちに待った、七草がゆ。

母にとっては、と~ってもおいしかったんだけど
おかゆの嫌いな娘は、一口も食べず・・・・・。(離乳食はおかゆ食べなかったし・・・)
たくわんと、卵焼きをおもいっきり口の中に入れるだけいれて、
そのままベ~っと出して、終了。
出されたみかんを少し食べ、
あとはお菓子をボリボリ。
おかゆ、2杯も食べている子もいたのに!!
なかなかこの子は食がすすみません

今年もよろしくお願いします
今日は七草がゆを食べる日。
地域の児童サークルの行事に参加してきた

最近の娘はあんぱんまんが大好き。
あんぱんまんのアニメを見たことがなかったのに、
最初におぼえて、言えるようになったキャラクターが、あんぱんまん。
やなせたかしさんは本当に子供の心をつかんでいるなぁ、としみじみ思う。
今日は、あんぱんまんの福笑いがあったので、娘はそれに釘付け。
もちろん、娘は見てるだけ~~だったけど。
食ぱんさまが、変なことになってるぞ

年末から10時にはおやつを食べていた娘が、
今日は食べられないので、途中で機嫌が悪くなる。
我慢しなさいっ!!
そして、待ちに待った、七草がゆ。
母にとっては、と~ってもおいしかったんだけど
おかゆの嫌いな娘は、一口も食べず・・・・・。(離乳食はおかゆ食べなかったし・・・)
たくわんと、卵焼きをおもいっきり口の中に入れるだけいれて、
そのままベ~っと出して、終了。
出されたみかんを少し食べ、
あとはお菓子をボリボリ。
おかゆ、2杯も食べている子もいたのに!!
なかなかこの子は食がすすみません

2009年12月26日
怪我が絶えません
やっと右手のギブスが外れたと思ったのにっ!!
家の前の段差にこけて、おでこから大量出血。
あわてて病院へ連れて行ったけど、大したこともなく一安心。
今月は、病院へ何回連れて行ったやら・・・・。
2009年12月24日
にゅうにゅう
ある日、娘がいきなり
にゅうにゅう!
と、叫びだした。
何だろうと思っていると、どうやら牛乳のことのようだ。
それから毎日、にゅうにゅうと叫ぶ。
牛乳大好き

あっ。ちなみに、右手は骨折しています
にゅうにゅう!
と、叫びだした。
何だろうと思っていると、どうやら牛乳のことのようだ。
それから毎日、にゅうにゅうと叫ぶ。
牛乳大好き

あっ。ちなみに、右手は骨折しています

Posted by タカコ at
20:11
│Comments(0)
2009年12月23日
クリスマスイルミネーション
お久しぶりです
娘があちこち走り回るようになって、カメラを出すヒマもなく・・・
というのは言い訳です
今日は、晩御飯を食べたあと、
常盤公園で行われているイルミネーションを見に行った。
イルミネーションの前に行くと、
「わぁ、わぁ!!」
と娘は大興奮
今晩はそんなに寒くもなく、娘もとても喜んでいた。



夜に外出するついでに、個人的におウチにイルミネーションを飾っているお宅を拝見。
みなさん、綺麗に飾っておられますなぁ。
たまたま通った場所で、なんと4建並んだお宅が、
みんなイルミネーションを飾っている場所に遭遇!

うまく写真が撮られなかったのが残念だけど、ものすごく綺麗だった!
動くイルミネーションもあったり!!
しかし、どういう状況で、それぞれの家がイルミネーションを飾り始めたのか、
経過が気になるところ・・・・。

娘があちこち走り回るようになって、カメラを出すヒマもなく・・・
というのは言い訳です

今日は、晩御飯を食べたあと、
常盤公園で行われているイルミネーションを見に行った。
イルミネーションの前に行くと、
「わぁ、わぁ!!」
と娘は大興奮

今晩はそんなに寒くもなく、娘もとても喜んでいた。
夜に外出するついでに、個人的におウチにイルミネーションを飾っているお宅を拝見。
みなさん、綺麗に飾っておられますなぁ。
たまたま通った場所で、なんと4建並んだお宅が、
みんなイルミネーションを飾っている場所に遭遇!
うまく写真が撮られなかったのが残念だけど、ものすごく綺麗だった!
動くイルミネーションもあったり!!
しかし、どういう状況で、それぞれの家がイルミネーションを飾り始めたのか、
経過が気になるところ・・・・。