2007年09月03日
富山県の山
昨日は、仲間7人で富山県の赤谷山に登ってきました。
山口県出身のあたしにとって、富山まで2時間ちょいで行けるなんて、まるで夢のよう
学生時代は、山口県から何時間もかけて電車に乗り、長野県や富山の山に登りに来ていたのが懐かしい・・。
さて、昨日はあまり天気がよくなく、展望もほとんどなかったため、
いい写真が撮れず、アップできませんでした
展望があれば、北アルプスをはじめ、剣岳が目の前に見えるらしかったので、とても残念・・・。
しかし、この赤谷山はとても魅力がある山なので、また、お天気のいい日に登ってみたいです。
山頂付近は、展望はよくないですが、とても綺麗な草原でしたよ。
花の季節には、お花畑が美しいと思われます。
帰りに、富山のブラックラーメンを食べました。
一体全体何であんなに辛いんだろう・・・・。
山口県出身のあたしにとって、富山まで2時間ちょいで行けるなんて、まるで夢のよう

学生時代は、山口県から何時間もかけて電車に乗り、長野県や富山の山に登りに来ていたのが懐かしい・・。
さて、昨日はあまり天気がよくなく、展望もほとんどなかったため、
いい写真が撮れず、アップできませんでした

展望があれば、北アルプスをはじめ、剣岳が目の前に見えるらしかったので、とても残念・・・。
しかし、この赤谷山はとても魅力がある山なので、また、お天気のいい日に登ってみたいです。
山頂付近は、展望はよくないですが、とても綺麗な草原でしたよ。
花の季節には、お花畑が美しいと思われます。
帰りに、富山のブラックラーメンを食べました。
一体全体何であんなに辛いんだろう・・・・。
スポンサーリンク
Posted by タカコ at 14:19│Comments(13)
∴ この記事へのコメント
富山ブラックは、辛いけど
美味しいよね!
そもそも、あのラーメンのルーツは
おかず用のラーメンらしいのです。
ご飯のおかず用にあのラーメンが
出来たと、富山の人に聞きました。
本当かどうかは知りませんが納得しましたよ。
美味しいよね!
そもそも、あのラーメンのルーツは
おかず用のラーメンらしいのです。
ご飯のおかず用にあのラーメンが
出来たと、富山の人に聞きました。
本当かどうかは知りませんが納得しましたよ。
Posted by 黒雷鳥
at 2007年09月03日 15:30

黒雷鳥さんへ
胡椒と醤油がすごかったです!
しかも、麺が超太い!!
コシもあるし。
そうそう!
ライスなしでは食べれないので
おかず用のラーメン説は納得いきますよ☆
また、高山のラーメンとは違いましたが、おいしかったです。
いやぁ、地域によって、こんなにラーメンが違うとはびっくりです。
胡椒と醤油がすごかったです!
しかも、麺が超太い!!
コシもあるし。
そうそう!
ライスなしでは食べれないので
おかず用のラーメン説は納得いきますよ☆
また、高山のラーメンとは違いましたが、おいしかったです。
いやぁ、地域によって、こんなにラーメンが違うとはびっくりです。
Posted by ワルコ at 2007年09月03日 15:48
始めまして!
自分もこの間、富山に釣りに行った帰りに初めて富山ブラックを食べたけど
確かに辛かったです。
おかげで喉が渇いて大変でした。
自分が行ったお店は?って感じでしたが、どこか富山ブラックの美味しい店知りませんか?(どちらのお店でしたか?)
自分もこの間、富山に釣りに行った帰りに初めて富山ブラックを食べたけど
確かに辛かったです。
おかげで喉が渇いて大変でした。
自分が行ったお店は?って感じでしたが、どこか富山ブラックの美味しい店知りませんか?(どちらのお店でしたか?)
Posted by ノアドココ at 2007年09月03日 17:37
ワルコさん 例の建物 粉類やら色々運び入れてましたね 楽しみにしてましょう 高山のラーメン美味しいでしょ 我が家の親戚の宮○中華そばも美味しいのですが もうお食べになったでしょうか???
Posted by 三児のあなた at 2007年09月03日 21:28
ノアドココさんへ
確かに、帰りの車の中では喉がかわいて
しょうがなかったです・・・。
私が行ったところは、大喜というところです。
ラーメン好きのおじさまオススメのところらしいです。
三児のあなたさんへ
例の建物、もう人が入っていらっしゃいますね♪
二階に、服がかけてあるのを今日発見しました!
早く看板立たないかなあ・・・。
毎日じろじろ中を見ているので、ちょっと怪しい人になってます・・・。
その中華そば屋さんには行ったことないですので
今度いってみます!
確かに、帰りの車の中では喉がかわいて
しょうがなかったです・・・。
私が行ったところは、大喜というところです。
ラーメン好きのおじさまオススメのところらしいです。
三児のあなたさんへ
例の建物、もう人が入っていらっしゃいますね♪
二階に、服がかけてあるのを今日発見しました!
早く看板立たないかなあ・・・。
毎日じろじろ中を見ているので、ちょっと怪しい人になってます・・・。
その中華そば屋さんには行ったことないですので
今度いってみます!
Posted by ワルコ at 2007年09月04日 12:55
どこに住んでらっしゃるの?私は二階のベランダへ出るか 自社の駐車場まで出ないと 例の建物見えないんです 若いご夫婦やと思うんやさ
Posted by 三児のあなた at 2007年09月04日 14:07
眼医者のすぐ前のアパートですよ!
毎日チャリンコでぶらぶらしてるもんで、よく見るのです。
毎日チャリンコでぶらぶらしてるもんで、よく見るのです。
Posted by ワルコ at 2007年09月04日 17:01
あの黄色?のマンション????目と鼻の先やわ
Posted by 三児のあなた at 2007年09月04日 20:55
黄色いマンション!?
そんなのありましたっけ?
まあ、どっちにしろ三児のあなたさんとご近所のようですね☆
そんなのありましたっけ?
まあ、どっちにしろ三児のあなたさんとご近所のようですね☆
Posted by ワルコ at 2007年09月06日 16:04
はじめまして(^^おじゃまします
先日 双六へやっとこさ あがってきて 美しい景色にうっとりしてきたのですが なんだか また 他の所も行ける内に 行きたくて(^^;
赤谷山って 標高どのくらいですか 初級者でも のぼりやすいでしょうか(^^;
教えてくださーい
先日 双六へやっとこさ あがってきて 美しい景色にうっとりしてきたのですが なんだか また 他の所も行ける内に 行きたくて(^^;
赤谷山って 標高どのくらいですか 初級者でも のぼりやすいでしょうか(^^;
教えてくださーい
Posted by niko at 2007年09月07日 06:44
mikoさん、はじめまして。
双六へ行かれたんですね。
いいですよね。あそこから見る槍ヶ岳が大好きです。
赤谷山は2265mで、標高差1400mです。
最近登山道ができたみたい(といっても十年前くらいらしいですが)らしく、
道は超悪いです。下りはかなり足にきました。
何回か沢を渡渉しました。(雨が降ったらたぶん、渡渉は無理です)
朝6時に登山口を出発して、14時ぐらいに下山しました。
私的にはけっこうキツイ山でしたよ。
道が悪いので、初心者にはあまりおすすめできないと思います。
といっても、あたしも初心者のうちですがね・・。
金剛寺山とか、籾糠山とかには行かれました??
あまり高い山ではないですが、花の時期はたくさんお花畑があるので
私は好きです。
来月は、奥丸山に行って来ます。
また、ブログに書きますね~。
双六へ行かれたんですね。
いいですよね。あそこから見る槍ヶ岳が大好きです。
赤谷山は2265mで、標高差1400mです。
最近登山道ができたみたい(といっても十年前くらいらしいですが)らしく、
道は超悪いです。下りはかなり足にきました。
何回か沢を渡渉しました。(雨が降ったらたぶん、渡渉は無理です)
朝6時に登山口を出発して、14時ぐらいに下山しました。
私的にはけっこうキツイ山でしたよ。
道が悪いので、初心者にはあまりおすすめできないと思います。
といっても、あたしも初心者のうちですがね・・。
金剛寺山とか、籾糠山とかには行かれました??
あまり高い山ではないですが、花の時期はたくさんお花畑があるので
私は好きです。
来月は、奥丸山に行って来ます。
また、ブログに書きますね~。
Posted by ワルコ at 2007年09月07日 12:05
ワルコさーん ありがとうございます(^^
赤谷山 いつかの目標にします(^^;
白状しますと 双六は 鏡から からみ で行きまして
ほんと 初心者です
奥丸山の入り口は何度も通って こっち行ってみたいな~と思ってました
なんて あがられるのは左俣の方からですか
ブログアップ楽しみにしてます
山 早速 調べてみます 山はいついってもいいですね
これからの秋もたのしみです(^^
赤谷山 いつかの目標にします(^^;
白状しますと 双六は 鏡から からみ で行きまして
ほんと 初心者です
奥丸山の入り口は何度も通って こっち行ってみたいな~と思ってました
なんて あがられるのは左俣の方からですか
ブログアップ楽しみにしてます
山 早速 調べてみます 山はいついってもいいですね
これからの秋もたのしみです(^^
Posted by niko at 2007年09月08日 05:53
nikoさんへ
奥丸山はたぶん、左俣から登りますよ~。
そうですね~。
私も紅葉が楽しみでたまりませんっ!
昔は、山に登るときは、ただ、ひたすら頂上だけを目指していたんですが、
最近は、楽しみながら山を登りたいな、って思うんです。
花とか風景とか・・・。
でも、花の名前とか、全然知らないんです、あたし・・・。ダメだなぁ。
奥丸山はたぶん、左俣から登りますよ~。
そうですね~。
私も紅葉が楽しみでたまりませんっ!
昔は、山に登るときは、ただ、ひたすら頂上だけを目指していたんですが、
最近は、楽しみながら山を登りたいな、って思うんです。
花とか風景とか・・・。
でも、花の名前とか、全然知らないんです、あたし・・・。ダメだなぁ。
Posted by ワルコ at 2007年09月08日 11:13