喘息
2歳になる長女が11月の初めに
寝れないほど咳が出て、かかりつけの小児科へ。
喘息と診断され、入院した方がいいと言われてすぐに医大へ。
2か月の実佳子は完全母乳なので、ミルクを飲むか分からず、
飲んだとしても、私以外の人が3時間ごとにミルクをあげるのは激務なことで
実佳子も一緒につきそって入院することになった。
3人の入院生活は私にとって過酷で、
夜もろくに寝れないし、体調は壊すわで、最悪だった。
毎日、面倒を見に来てくれた義父母にも
相当な労力を使わせたと思う。
幸運なことに、5日とわりかし早い時期に退院。
二度と入院したくないと思った。
しかし、日曜の夕方からゼーゼー言いだし
休日診療所に行って様子をみるが、
翌日かかりつけの病院へ行くと、入院した方がいいといわれ
医大へ紹介状を書いてもらった。
前回よりも咳がそんなに出てなかったので
まさか、また入院するとはとかなり焦った。
娘は朝よりも状態が良くなったように見え、
赤ちゃんもいることだし、できれば入院せずに自宅で様子を見たいと
医大の先生にお願いしてみた。
先生は入院することをお勧めすると言われたが
そう言われるなら、1日だけ様子を見ましょうを言われる。
家に帰っても娘の調子はまあまあで、
少し息は早いが、昨日よりはよくなっていた。
夜もちゃんと寝れたみたいだった。
今日もあまりよくなければ、絶対入院ですよと言われていたので
ドキドキしながら病院へ行くと
昨日よりよくなっているし、今のところ入院しなくても大丈夫と言われ、
ホッと一息。
1月に単身赴任している愛知の旦那のもとへ一カ月近く泊まりに行こうと
思っていたが、また娘の発作が起こったら
と考えたら、中止せざるをえないかな・・・。
子供が喘息体質の母親は、どうやって子供を育てるのだろう?
こうたびたび発作がおきてしまうのは
どこか日常生活に問題があるのでは?と思ってしまう。
喘息について勉強しなければいけんなぁ。